目次
距離・時間・ペース――ここから始まる50代革命!
『走りたいけど、どれだけ?どれくらいで?』。ランを始めたばかりのアラフィフが最初にぶつかる壁は、この三つの物差し。
結論:正解はあなたの心地よさです。
どうして迷う?共感パート
SNSに並ぶキロ4分の投稿や雑誌の週50kmトレ。派手な数字と比べ「こんなペースじゃダメかも」と足がすくむ瞬間、ありますよね。
でも50代のゴールは“継続”。
数字よりも「また走りたい」と思える気持ちが勝利条件です。
Step 1 ウォーキング+30秒ジョグでOK
最初から走り続ける必要はゼロ。10〜20分歩いたら、30秒ジョグを差し込むだけ。
週2〜3回×3週間で身体は“走る動き”に目覚めます。
Step 2 10〜30分、“物足りない”で止める勇気
「もう少し走れそう」で終われば、次のランが待ち遠しくなる。汗がにじむ程度でストップ、達成感は次回に取っておきましょう。
Step 3 息が切れないペース=正義
キロ7〜9分で会話できる余裕ペースがベースライン。Garminで心拍ゾーン2〜3をキープすると脂肪燃焼もスタミナ強化も両取りです。
Step 4 3ヶ月で“楽勝5km”をつかむ
1ヶ月目:ウォーク主体。2ヶ月目:ジョグ主体。
3ヶ月目:ノンストップ5kmへ。
週2〜3回淡々と刻めば、息が上がらない“ご褒美ラン”が待っています。
Step 5 ストレッチで明日の自分を守れ
走る前後に静的ストレッチ。ふくらはぎ・ハム・膝周りを30秒ずつ伸ばせばOK。
動的ストレッチが効果的と言われておりますが、まずは知っている静的ストレッチでオーケー!
動的ストレッチはタイムやポテンシャルを気にしだしてからで大丈夫。
運動後のストレッチは、ほぐした分だけ翌日の一歩が軽くなります。
今日のあなたに贈る一言
「昨日より1ミリ前へ」。
歩幅でも気持ちでもいい。
積み重ねた“1ミリ”が一年後にはフルマラソンの距離になります。
まとめ――“心地よさ”がゴールゲート
ラン後に「気持ちいい!」と笑えたら、そのペースがゴール。Garminの手首コーチを味方に、自分史上最高の50代を走り抜きましょう。
走れているのは、見てくれている皆さんのおかげ。
これからもよろしくお願いします。