MENU

日本酒 寒菊銘醸 松尾自慢 Re:make 純米吟醸 千葉 九十九里

目次

松尾自慢 Re:make 純米吟醸を飲んでみた!

今回は、千葉の寒菊銘醸が手がける「松尾自慢 Re:make 純米吟醸」を開封🤟パッケージのデザインも洗練されており、見た目からして気分が上がります。早速レビューしていきます。

魅惑のキラキララベル🤩

基本情報

  • 商品名:松尾自慢 Re:make 純米吟醸
  • 蔵元:寒菊銘醸(千葉県)
  • 特定名称:純米吟醸
  • 原料米:非公開
  • 精米歩合:60%
  • アルコール度数:15度

外観

透明感のあるクリアな色合いで、グラスに注ぐとシュワッと微微微に発泡しており、ほんのり銀色のきらめきが見えます。冷やして飲むと美しさが際立ちます。

香り

華やかさと落ち着きが共存する香り。りんごや洋ナシのようなフルーティな香りの中に、やや甘みを感じる吟醸香が広がります。口に含むとそれはフローラルな香気に感じ取れます。このお酒、かなりポテンシャル高いです。

味わい

口に含むと、軽やかでスッと入ってくる滑らかな飲み口。酸味は控えめ柔らかな旨味が広がり、後味はキレが良くドライな印象。バランスが非常に良いです。

ペアリング

ドライフルーツや、クリームチーズ,フルーツ入りのチーズなどと合わせても◎。食中酒としても料理の邪魔をせず万能に楽しめます。

まとめ

「松尾自慢 Re:make 純米吟醸」は、九十九里オーシャンビール、99シリーズが有名な寒菊銘醸の地元流通用の酒となります。千葉県 九十九里のイメージとは良い意味で全く違うモダンで洗練された香りが魅力の日本酒でした。初心者から上級者まで幅広く楽しめる一本で千葉では甲子や鍋店に長命泉、寺田本家や東灘など有名な酒はありますが、私の中では千葉の酒No.1と思います。想像より新しい魅力を感じたい方にぜひおすすめです!

※当サイトでは20歳以上の方を対象に、日本酒・ビールなどのアルコール飲料を節度を持って楽しむことを推奨しています。未成年者の飲酒は法律で禁止されています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次