SCHMATZ IPA(03)をやまやで発見。香り爽やか、何杯でも飲めるバランス系IPA

SCHMATZ(シュマッツ)IPAのボトル正面。緑のラベルと赤いSCHMATZロゴが見える

千葉の酒屋チェーンやまやで、ドイツ発クラフトのSCHMATZ IPA(03)を発見。
キャッチコピーは
「何杯でも飲めるIPA」。
実際に飲んでみると、シュマッツのその言葉は誇張ではなく、香り良し・苦味良し・飲み心地良しの“バランス系IPA”でした。
一次情報として、購入体験とテイスティングの全工程を記録します。

目次

購入体験

購入場所はやまや
価格は税込500円台で、輸入クラフトIPAとしては手に取りやすいレンジ。
冷蔵棚のホップ系コーナーで見つけ、缶のデザインと「03」という識別番号に惹かれて購入しました。
普段はコストコ(Costco/コストコ)でもIPAを物色しますが、今回はやまやの棚で出会えた一本です。

外観

SCHMATZ IPA(03) ボトル外観

グラスに注ぐと、やや濁りのあるオレンジブラウン。
泡立ちは控えめで、細かい気泡が静かに消えていきます。
液色からしてトロピカルな香味と、モルトの下支えを思わせるコクの予感。

香り(アロマ)

SCHMATZ IPA(03) 香りの印象

立ち上がりは柑橘系
グレープフルーツ、オレンジピールの爽やかさに、ほのかなパイナップルの甘やかさ。
土台にモルトのビスケット感が薄く香り、全体の調和を取っています。

味わい(パレット)

SCHMATZ IPA(03) 味わい

ファーストアタックはクリアな苦味
IBU48らしい存在感ですが、えぐみや渋みは抑制的で上品。
モルトのほのかな甘みが中盤を支え、終盤はキレよくフィニッシュへ。
アルコール6.5%のボディは中庸で重たすぎず、杯が進みます。

のどごし(テクスチャー)

炭酸は中程度で、口当たりはきめ細かい印象。
スッと切れるのどごしで、後味はクリーン。
「何杯でも飲める」というコピーに納得の飲み心地です。

適温とグラス

冷蔵庫から出してすぐの6〜8℃はキレ重視。
アロマを楽しむなら9〜11℃まで上げ、ゴブレットやテイスティンググラスが好相性。
パイントでも楽しめますが、香り重視派は口すぼまり形状を推奨します。

おすすめペアリング

  • 揚げ物全般(フィッシュ&チップス、フライドチキン)と相性良好。
  • 柑橘をしぼったグリルチキンやタコス。
  • 香草を効かせたソーセージ、ピザ(ペパロニ/サラミ)。

スペック表

商品名SCHMATZ IPA(03)
スタイルIPA(インディア・ペール・エール)
原産国ドイツ
アルコール度数6.5%
IBU48.0
内容量330ml
販売者カイザーキッチンビール株式会社(東京都目黒区)
購入場所やまや
購入価格税込500円台(店頭)

甘辛・濃淡チャート(ビールver.)

甘口 辛口 淡麗 濃厚

香味レーダーチャート(ビールver.)

香り 苦味 コク キレ 余韻

おすすめ度

★★★★☆(4.5/5)
IBU48でも飲み疲れしにくい、気持ちよく杯が進むバランス型IPA。

モイの〆ビール評

苦味はしっかり、香りは爽やか、のどごしはキレ良し。
三拍子そろった「毎日飲める系IPA」の優等生。
IPA入門の最初の一歩としても、ホップ好きの平日常飲にも自信を持って勧められる一本です。

購入のコツ

やまやの定番IPA棚に並ぶことが多く、見かけたらストック買いもおすすめ。
オンライン併用なら価格比較がしやすく、冷蔵配送指定で香りのロスを最小化できます。
普段はコストコ(Costco/コストコ)でもクラフトIPAの掘り出し物に出会えますが、本品はやまやでの遭遇率が高めという印象です。

他銘柄比較

  • キャプテン・クロウ(EXTRA PALE ALE):よりドライ寄りでシャープな苦味。
    SCHMATZ IPA(03)は香りの柔らかさがあり、飲み心地はややマイルド。
  • アメリカンIPAの定番群:トロピカルの主張が強い銘柄に比べ、SCHMATZは“整った苦味ときれいな後味”が持ち味。

※当サイトでは20歳未満の方の飲酒を推奨しておりません。お酒に関する情報は20歳以上の方を対象に掲載しています。ノンアルコール飲料の紹介も、20歳以上の方を対象としています。

目次