継続のコツ

継続のコツ|さけとら METHOD

「走りたいのに腰が重い…」

そんなアラフィフのあなたへ

僕モイが実践している“さけとら流・継続ハック”で、あなたのラン習慣を爆誕させよう。
必要なのは超人的な根性ではなく、

ちょっとした工夫だけ。

この記事を読み終えたら、シューズを履くのが待ちきれなくなるはずだ。

目次

1.走った直後のご褒美を決め打ち!

ランが終わった瞬間に待っている「小さな幸せ」は魔法級の推進力。
たとえば銭湯サウナでのととのい、キン冷えノンアル、豪華フルーツヨーグルト──何でもOK。
心拍を落ち着かせながらニヤける自分を想像してみてほしい。
「走らなきゃ損」な思考に脳が書き換わる。

2.カレンダーへ固定──予定という名の契約書

「時間があれば走る」は永遠に来ない未来。
スマホの予定表に例えば、

火・木・土の朝6時をラン枠でブロックしよう。

通知が鳴った瞬間に諦めがつき、行動までの摩擦はゼロになる。

3.“走りたくなる環境”づくり

お気に入りのプレイリスト×日の出コース=最強テンション。
帰宅後玄関入ってすぐソファにダイブするクセがある人は、

靴を玄関中央に配置

視界ジャックで「座る暇なし → そのまま外へGO」のゴールデンループ完成だ。
このように少し大袈裟なアクション起こすことでメンタルにもポジティブな変化が訪れるもの。

4.数字を見える化──ガーミンは裏切らない

距離・時間・心拍ゾーンがグイッと積み上がる快感は、もはやゲーム。
「俺、月間100kmやれたじゃん」とグラフにドヤれる日が必ず来る。
投資だと思ってランウォッチを導入し、

自己肯定感ブースターを腕に装着しよう。

5.ソロでも仲間を感じろ

SNS投稿やブログ更新で「ひとりだけどひとりじゃない」空気を吸い込む。
ペース調整の面倒がないボッチランでも、画面越しにハイタッチが飛んでくる。
寂しさがエネルギーに変わる瞬間だ。
1番簡単なのはこのサイト、さけとら50 を覗きに来ること。
私モイが色々ガチャガチャやってんな〜と笑ってくれればエナジージェルならずともエナジーワードで貴方をお出迎えする。
もちろんコメントを寄せてくれても大丈夫。

まとめ:継続=“楽しさ×仕組み”

工夫でラクして、楽しさで突き抜けろ。
今日のあなたの一歩が来月の自分を笑顔にする。
さあ、

「走って飲んで、ととのう」

アラ50ライフを一緒に育てよう!
走れているのは、見てくれている皆さんのおかげ。これからもよろしくお願いします。

◀前記事:距離・時間・ペースQ&A:次記事▶

目次