Q&A|さけとら METHOD よくある質問
50代から走り始めるときに湧いてくる“不安あるある”を20連発で一掃します。
モイの実体験+最新知見で背中をドン! と押すので、気になる項目からどうぞ。
Q. 膝や腰が痛くなりそうで怖い…
→ クッション性の高いシューズとフォーム改善が最強の保険です。
着地音が「スッ」と静かなほど衝撃は逃げています。
走り終えたら痛みゼロが合格ライン。
Q. 続けられる自信がゼロです
→ 目標は週2回・10分でOK。
「玄関〜ポスト往復+30秒ジョグ」で1勝カウント。
ハードルを下げれば習慣化は加速します。
Q. ウェアやガジェットにお金がかかりそう…
→ 必須なのは
①厚底系のふわふわ感じるランニングシューズ。
②GARMIN心拍計
これらが50代ランナーの命綱ともいえる必須アイテム
迷っているなら、続いた月の自分に“ご褒美導入”してください。
ランニング以外にも貴方様の健康管理に必ず良い影響与えてくれます。
ぶっちゃけ、エアフォースワンでも走れますよ、靴ですから。
ガーミンだってなくても走れますよ。
でも、ここが落とし穴。
この初期投資できるかどうかでランニングが【継続】できるかどうかが決まります。
大人ですから、スマートに効率よく続けましょう。
Q. ウォーキングとランニング、どっちがいい?
→ 続けやすい方が100点満点。
歩き→ゆるジョグ→歩きのミックスで十分脂肪燃焼。
犬の散歩ペースでも全く問題無しです。
僕も始め9分/kmのとき、お散歩の方々を抜かすのが大変なくらいのペースでした。
Q. 心拍数はチェックすべき?
→ Garmin心拍計はほぼ必須アイテム。
会話できるゾーン2〜3を可視化し、ケガもオーバーワークも防げ、楽で効率よくトレーニングできます。
まず“息が切れないペース”を体感で覚え、Garminの数値で裏付けましょう。
Q. 1kmも走れないんだけど?
→ 100mゆっくり走って+100m歩歩くを繰り返すのもオーケー。
このトレーニングは立派な
インターバル交互走
合計1,000m動ければ“1kmランナー”です。
Q. ラン後の食事は何を変えればいい?
→ ラン後30分以内にタンパク質+糖質を補給。
プロテインでも良いけど、例えば、鶏むね+おにぎりでリカバリー完了。
普段は腹八分を合言葉に。
Q. お酒は控えるべき?
→ 量よりタイミングが大事。
走った直後2時間は避け、睡眠3時間前には切り上げる。
ノンアルビールを常備すると◎。
Q. 朝と夜、どちらが走りやすい?
→ 生活リズムにハマる時間がベスト。
朝は継続率が高く、夜はストレス発散度が高い。
両方試して“気持ちイイ”時間帯を選択しましょう。
Q. 雨の日はどうする?
→ いつも通りウェアに着替えて靴を履き外へ。
空を見て雨なら
そのまま家へ入る
そう、走りません。
走ろうと準備して走れなかったということでオーケーです。
ウェア濡れ、靴濡れにより気持ちもしっとりしてしまうので、思い切って走らない選択。
豪雨や雷は休みってこと。
Q. 走ると痩せますか?
→ 消費カロリーより習慣化が鍵。
走った後の達成感が余計な間食を減らします。
月間30km超えた頃、体内の脂肪燃焼計が静かに動き始めます。
Q. 50代でもハーフマラソン完走できる?
→ 6ヶ月あれば“完走体”は作れます。
週3回のジョグ+月1回のロング走を積み上げましょう。
完走メダルは人生の新しい勲章。
Q. 家族に反対されたら?
→ 早朝20分なら家族タイム圧迫ゼロ。
健康診断の数値改善を提示すると説得力が爆上がり。
一緒にウォーキング誘えば味方に変わります。
Q. 暑さ・寒さへの対策は?
→ 夏は5〜6時台に走る。
冬は手袋+ネックウォーマーで体感温度をカバー。
上下レイヤリングで快適ゾーンをキープ。
Q. 靴は何足あった方がいい?
→ 始めはジョグ用1足で十分。
月60kmを超えてきたらローテ用orスピード用に2足目を検討。
乾燥時間が取れると寿命も足も守れます。
Q. 病院で検査は必要?
→ 健康診断で心電図チェック済みなら即スタート可。
持病や不整脈がある場合は医師へGO。
安心して走るための“お墨付き”は心を軽くします。
Q. SNSに記録を上げた方がいい?
→ 共感と励ましは継続ブースター。
ただし比較疲れするなら非公開日記でOK。
“昨日より今日の自分”を基準にしましょう。
Q. モチベが落ちたときの立て直し方は?
→ 新しいシューズ紐やGARMINウォッチフェイス変更で気分刷新。
走ったら自分にご褒美を。
Q. ストレッチはいつやる?
→ はじめのうちは、走る前腕周りや足周りをラジオ体操のような感じで軽く伸ばして。体温UP。
走った後はより念入りにストレッチでリセット。
特にふくらはぎとハム、尻は念入りに。
Q. プロテインは必要?
→ 食事で足りないなら1日1杯が目安。
ラン後30分以内の補給でリカバリー効率UP。
牛乳が苦手なら無調整豆乳で割ると飲みやすい。
まとめ:一歩ずつクリアすればOK!
不安は行動してこそ小さくなります。
完璧を目指すより、今日ひとつでも疑問を解消してスタートすることが大切です。
疑問・相談はコメント大歓迎! モイが全力で背中を押します。
次は中級編作ってますのでご期待下さい。
走れているのは、見てくれている皆さんのおかげ。これからもよろしくお願いします。