熱海旅日記|オラッチェでクラフトビールと自家製麺そばを楽しむ朝

旅の2日目の朝、ひんやりした風に背中を押されて「酪農王国オラッチェ」へ向かった。
牧場の匂い、牛柄ベンチ、売店の活気。ここはクラフトビールの醸造所「風の谷のビール」がある、小さなテーマパークだ。
運転担当の私は香りだけで我慢しつつ、連れは朝から樽生レッドエールでご満悦。昼は畑のそば粉で打つ「旦那そば 亮月」へ。
ツルシコの喉越しに、旅の余白がほどけていく。

目次

オラッチェってどんなところ?|クラフトビールと牧場時間

見どころ:直営のクラフトビール「風の谷のビール」タップ、乳製品や地元惣菜の売店、のどかな放牧風景。
屋外ベンチや軽食スペースが多く、ファミリーでも大人旅でも過ごしやすい。
車旅との相性が良く、ドライバーはソフトクリームやミルク系ドリンクで一休み、飲む人はタップでフレッシュな1杯を。
朝イチ到着なら売店が空いていて写真も撮りやすい。

酪農王国オラッチェの牛柄ベンチと牧場の景色
牛柄ベンチが迎えてくれるオラッチェの朝

風の谷クラフトビール|レッドエールは“香ばしモルトと赤の艶”

売店奥のタップで注がれるレッドエールは、その名の通りほんのり赤みを帯びた艶のある色。
モルトの香ばしさとコクが立ち、泡はきめ細かい。運転しない連れは朝から贅沢な一杯に「これだよこれ」と目を細める。
過去にはインターナショナル・ビア・カップでの受賞歴も掲示されており、現地で飲む価値がある。

風の谷のビール 受賞証の掲示
受賞歴を掲示する売店奥のパネル
INTERNATIONAL BEER CUP メダル
誇らしげに並ぶビアカップのメダル
風の谷のビール レッドエールの樽生
赤みのある色合いが美しいレッドエールの樽生

自家栽培・自家製麺「旦那そば 亮月」|畑から届く、香りとツルシコ

昼は「旦那そば 亮月」へ。
畑で育てたそばを自家製麺で仕上げるスタイル。麺線はすっと揃い、噛めば香りが立ち、喉を抜けるときにもう一度ふわっと香る。
もりそばと吊るしチャーシューをセットで。タレの甘じょっぱさにわさびが通り、肉の旨みとそばの香りが互いを邪魔しない。

旦那そば 亮月の入口と暖簾
暖簾をくぐれば自家製麺の香りが漂う
旦那そば 亮月の看板と青空
青空に映える「旦那そば 亮月」の看板
もりそばと吊るしチャーシューのセット
もりそばと吊るしチャーシューの贅沢セット
瑞々しい麺肌のアップ
瑞々しく光る麺肌、整った麺線が美しい
わさびが効く吊るしチャーシュー
わさびを添えて食べたい吊るしチャーシュー

寄り道|芦ノ湖でAI×日本酒のテイスティング

食後は芦ノ湖へ。
タブレットで好みを選ぶとAIがおすすめの日本酒を提案、専用コインと紙カップで試飲できる仕組みだ。
店員さんの粋なサポートもあって、気づけば“なみなみ”。日本酒の香りに包まれ、連れは上機嫌、私は水でクールダウン。

AIによるおすすめ日本酒の提案画面
AIが提案する日本酒の画面にワクワク
日本酒テイスティング用コインの自販機
試飲コインは自販機で購入できる
購入したコイン入りの小さな紙カップ
紙カップにコインを入れて試飲の準備
店員さんが日本酒を注ぐ様子
店員さんがなみなみ注いでくれるサービス
AIに薦められた日本酒のボトルと試飲カップ
AIおすすめの日本酒と試飲カップのセット

旅の要点まとめ

  • 朝:オラッチェで“できたて”に出会う。飲む人はタップへ、運転手はミルク&ソフトで満足度を両立
  • 昼:自家栽培×自家製麺の「旦那そば 亮月」で、香りと喉越しを楽しむセット使いが正解。
  • 寄り道:芦ノ湖でAI×日本酒の小さなテーマパーク体験。旅の会話が増える。

次はどこの温泉地で、どんな一杯と出会えるか。
旅は、気持ちよくお腹が減る方へ。


※当サイトは20歳以上の方向けにお酒情報を掲載しています。未成年の飲酒は法律で禁止。お酒は楽しく、ほどほどに。

※当サイトでは20歳未満の方の飲酒を推奨しておりません。お酒に関する情報は20歳以上の方を対象に掲載しています。ノンアルコール飲料の紹介も、20歳以上の方を対象としています。

目次