下呂温泉 おがわや酒店の角打ち体験|コインで楽しむ地酒試飲レポ

おがわや酒店の「角打ちやってます」試飲販売の案内看板。立ち飲みで日本酒やビールを楽しむイラスト付き。
おがわや酒店の外観
まずは店舗の雰囲気をチェック?
🏠 施設紹介へ戻る
訪問記録:
2023年12月31日 — Kさん×モイのツーショットを撮影。
後日、記念ポスター化
そして二年半越しの2025年8月2日 — この日はKさんは下呂温泉夏祭りに参加中で残念ながらお店では会えず。
  下の山車写真は参考イメージとして掲載。祭りの熱気に街が沸く夜でした。
2023年12月31日の訪問時に撮影したKさんとモイのツーショットを元に制作したポスター風イラスト
「いい酒って、あったかいね。」—— 2023/12/31のツーショットを記念にポスター化。
2023年8月2日 下呂温泉の祭りの山車。法被姿の担ぎ手が並ぶ様子(参考写真)
参考写真:当日はKさんは夏祭りに参加。
挨拶だけは交わせました。
この時、街は祭囃子と歓声で満ちていました。

コインが落ちる音は、ひとしずくの旅の合図。
グラスの縁をすべる香りに、下呂の風景が重なる。
おがわや酒店の角打ちは、岐阜地酒の「いま」を確かめられる貴重な酒屋です。

角打ちの使い方(かんたん3ステップ)

  1. コインを購入(店頭で。枚数は後述の料金表を参照)。
  2. サーバーにコイン投入 → 飲みたい銘柄の蛇口を選ぶ。
  3. グラスに注ぐ → 香りを楽しんで一口ずつテイスティング。
角打ち用の試飲コインとグラス
まずはコインとグラスを受け取ろう。
日本酒試飲サーバー。複数の銘柄がセットされている
銘柄札を見て、蛇口を選ぶ。

料金・プラン

角打ちの料金案内ポスター。コイン5枚/3枚+枡、30分1500円、50分2000円の案内
最新の料金は店頭掲示をご確認ください。
  • 例)コイン5枚コイン3枚+枡 = 500円 相当
  • 時間制プラン:30分 1,500円/50分 2,000円

注ぎ口と銘柄の見方

日本酒サーバーの蛇口と銘柄札の一覧
蛇口上の札に蔵・銘柄・特徴が書かれている。
房島屋や兎心BLACKなどの説明カードが掲示されたサーバー
辛口/フルーティーなど、特徴で選ぶのも楽しい。
日野屋や房島屋などが並ぶ試飲サーバー
少量ずつ、好みを探す旅。

限定酒ポスターも要チェック

渡辺酒造店の限定酒 THE FIRST TAKE ポスター
話題の限定酒は売切れ前に。
純米大吟醸 亀の尾の紹介ポスター
“今しか飲めない”も角打ちの醍醐味。
無濾過生原酒 おりがらみの限定ポスター
入荷タイミングは不定期。出会えたら即チェック。

マナーと注意事項

角打ちの注意書き。試飲時間や持ち込みゴミの持ち帰りなど
みんなが気持ちよく楽しめるよう、掲示を守って利用しよう。
  • 未成年・運転者の飲酒は不可。
  • 混雑時は譲り合い。注ぎ終わったら次の方へ。
  • 店外での飲酒・ゴミ放置はNG。持ち込みゴミは持ち帰り。

テイスティングのコツ

1杯目は香り重視のフルーティー系で鼻を開き、2杯目に米の旨みを。
仕上げはキレの良い辛口で口中をリセット。
岐阜地酒コネクションが強く天領
日野屋 純米吟醸 生酛 生原酒
など希少な酒〜フルーティーで人気の
はざま酒造ENASANもラインナップ

試飲用カウンターに並ぶボトルとグラス Lively Pure
香り→旨み→キレの“3段構成”がおすすめ。

お問い合わせ・予約

店の雰囲気や冷蔵ケースの品揃えは、施設紹介で写真たっぷりに紹介しています。

Googleマップ

まとめ

旅の一杯は、その土地と自分とのピースをはめ込むような作業。
好みが見つかったら、その一本をお土産に
そしていつかまた、下呂でおがわや酒店で乾杯しましょう。

関連記事

※当サイトでは20歳未満の方の飲酒を推奨しておりません。お酒に関する情報は20歳以上の方を対象に掲載しています。ノンアルコール飲料の紹介も、20歳以上の方を対象としています。

目次