【千葉・寒菊銘醸】松尾自慢 Re:make 純米吟醸|微発泡が押す透明感と上品なドライ

松尾自慢 Re:make 純米吟醸の表ラベル(白地に虹色ホログラム箔の「自慢」文字/寒菊銘醸)

千葉・九十九里の寒菊銘醸「松尾自慢 Re:make 純米吟醸」
りんご〜洋梨のフルーティさを上品にまとめ、「軽やかでスッと入る」飲み口とドライなキレが魅力。
一口目からポテンシャル高いと感じさせる“食中万能”をレビューします。

購入メモ

  • 定価:720ml 税込1,540円
  • 購入店:金二商事(セブン-イレブン津田沼店)/千葉・習志野
  • 保管:冷蔵推奨(瓶燗一度火入でも温度安定が望ましい)

写真でチェック

松尾自慢 Re:make 純米吟醸のボトルと注いだグラス(寒菊銘醸/結露したグラスとドライオレンジ背景)
松尾自慢 Re:make 純米吟醸(寒菊銘醸)。結露したグラスとドライオレンジを背景に、軽やかな飲み口をイメージ。
松尾自慢 Re:make 純米吟醸のボトルと注いだグラス(白地×虹色ホログラム箔ラベル/寒菊銘醸)
ボトルと注いだグラス。白地に虹色ホログラム箔が輝くラベルが印象的な、松尾自慢 Re:make 純米吟醸(寒菊銘醸)
裏ラベルのクローズアップ:純米吟醸/精米歩合55%/無濾過原酒(瓶燗一度火入)/アルコール15%(松尾自慢 Re:make)
裏ラベル。精米55%・無濾過原酒(瓶燗一度火入)・アルコール15%などの仕様を確認できる一枚。

酒造りの背景

地元向けラインらしく、無濾過・原酒設計を瓶内で一度だけ加熱する瓶燗火入れで安定化。
香りは吟醸系の果実感(エチルカプロン酸エチル/酢酸イソアミルのレンジ)が主体で、食中で邪魔しない上品さを狙っています。
用語解説は酒辞典インデックスをどうぞ。あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行

外観

ほぼ無色透明。
注ぎたてはグラス内に微細な気泡が立ち上がり、爽やかな印象を付与します。

グラス内に立ち上る微細な気泡—開栓直後のフレッシュな松尾自慢 Re:make 純米吟醸(寒菊銘醸)
開栓直後のグラスに微細な気泡。フレッシュ感を切り取った一枚。

香り(アロマ)

りんご〜洋梨のフルーティなトップに、穏やかな吟醸香が重なる上品設計。
フローラルな含み香へ展開し、食中でも邪魔しないコントロールが効いています。

味わい(パレット)

口当たりは軽やかでスッと入る。
酸は控えめ、やわらかな旨味が広がり、フィニッシュはキレ良くややドライ。
“毎日の食卓”に寄り添うバランス型の食中酒です。

質感(テクスチャー)

ライト〜ミディアム。
微発泡が口中をリフレッシュし、後半のドライ感を後押しします。

余韻(フィニッシュ)

余韻は中庸〜やや短め。
クリアに切れて、次のひと口や食事へスムーズに橋渡しします。

適温と酒器

  • 6〜8℃:香りはタイト、シャープなキレを楽しむ温度帯。
  • 10〜12℃:果実香と旨味のバランスが最良。食中の中心帯。
  • 酒器:小ぶりのチューリップ〜フルート寄り。

おすすめペアリング

  • ドライフルーツ+クリームチーズ:果実香と乳脂の橋渡しで相性◎。
  • 白身魚のカルパッチョ(柑橘):軽いオイルとレモンで香味が立体的に。
  • 塩焼き鳥(むね・ささみ):淡泊な旨味をキレで締め、杯が進む。
ドライオレンジのスライス(松尾自慢 Re:make 純米吟醸のペアリング提案)
果実香とほのかな苦みが調和するドライオレンジは相性抜群。

スペック

蔵元寒菊銘醸(千葉県山武市)
銘柄松尾自慢 Re:make 純米吟醸
特定名称純米吟醸
原料米千葉県産米(非公開)
精米歩合55%
アルコール度数15%
設計無濾過・原酒・瓶燗一度火入/冷蔵推奨
容量720ml
定価税込1,540円(720ml)
購入店金二商事(セブン-イレブン津田沼店/習志野)

甘辛・濃淡チャート

辛口 甘口 淡麗 濃醇 本品 やや辛口 × ライト〜ミディアム

香味レーダーチャート

香り 旨味 キレ 余韻 穏やかな果実香、控えめの酸、良いキレ。食中の万能選手。

モイの〆酒評

「軽やかでスッと入る」「ドライなキレ」
この二語で本質が語れます。
フルーティだが出しゃばらず、食卓の中心に置ける“毎日の良い相棒”

手に入りづらいけど…


初日は微発泡のシャープさ、2〜3日目はまとまり
以降はふくよかな円み
火入れですが移ろいが楽しい一本です。

他銘柄比較:寒菊「愛山 無濾過生原酒」と軽く比べる

華やかで蜜様の甘やかさを楽しむなら「愛山」、軽快でややドライな食中バランスなら本品「松尾自慢」
同じ寒菊でも狙いが異なるため、気分と料理で使い分けるのがおすすめです。
と言うかどれもこれも流通量が少ない為、リピ買いは難易度高いです。
次会うのは1年後………って感じです。

酒辞典の関連項目

  • あ行(エチルカプロン酸エチル など)
  • か行(吟醸・原酒 など)
  • さ行(酸度・精米歩合 など)
  • た行(炭酸ガス・度数 など)
  • な行(生酒・生詰 など)
  • は行(瓶燗火入れ など)
  • ま行(無濾過 など)
  • や行(山田錦・山廃 など)
  • ら行
  • わ行

※当サイトでは20歳未満の方の飲酒を推奨しておりません。お酒に関する情報は20歳以上の方を対象に掲載しています。ノンアルコール飲料の紹介も、20歳以上の方を対象としています。

目次