金目鯛と静岡麦酒、そして十四代|熱海の名店3軒を歩いてハシゴ【地図&連絡先つき保存版】

熱海は歩幅で楽しめる街だと改めて思う。駅前で丼をかきこみ、商店街で干物とビール、夜は横丁でもっきりの日本酒。金目鯛と「十四代」まで味わい尽くした一日を、一次情報と連絡先・地図つきでまとめた。掲載写真は当該URLの全カットを反映

目次

行程ざっくり|駅前→商店街→横丁まで徒歩圏

  • ランチ:まぐろや(駅前・海鮮丼)
  • 昼飲み+魚:魚とや(平和通り商店街・干物と定食)
  • はしご酒:熱海ミニ横丁(咲見町・地酒&希少酒の出会い)
熱海駅前 仲見世通り方面の様子
駅前の活気に背中を押される昼前の風景

① まぐろや|駅徒歩すぐ。脂のりで正面突破の丼

初手は駅前の人気店「まぐろや」。迷ったら王道のまぐろ丼。脂のりの良い部位を惜しみなく載せ、タレは控えめでネタの表情に寄り添う。ピーク時間は行列なので早め到着が安心

住所静岡県熱海市田原本町9-1 アタミックス第一ビル B1F
営業時間11:00–14:30/16:00–17:30(売切次第終了)
定休日水曜、ほか不定休あり
支払い現金メイン(媒体によりカード不可表記)
まぐろや 店頭看板
まぐろや 店頭看板
まぐろ丼のアップ
脂の層が美しいまぐろ丼

② 魚とや|自家製干物と静岡麦酒。「日本刀」で締める昼

店頭で天日干しされた干物がずらり。焼き立て提供で香ばしさが立つ。まずは静岡限定ラガーの静岡麦酒を一杯、脂ののったアジや金目の甘みに合わせるとキレが際立つ。日本酒は辛口設計の日本刀を合わせてすっきりと

住所静岡県熱海市田原本町3-11(平和通り商店街)
営業時間目安 8:30–18:00(媒体により 9:00–17:00 表記)
定休日年中無休(臨時休あり)
特徴自家製干物/地方発送・市内配送/ネット販売あり
魚とや 店頭の干物並び
店頭にずらりと並ぶ自家製干物
干物の棚 別アングル
干物棚 別アングル
魚とや お品書き(干物)
お品書き:干物の価格帯
ドリンクメニュー 静岡麦酒や日本刀
ドリンク:静岡麦酒/日本刀など
店内案内とソフトドリンク
店内案内とソフトドリンク
静岡麦酒の一杯
まずは静岡麦酒から
焼き上がったアジの干物
焼きたてのアジ 干物の香ばしさ
金目鯛の姿焼き
熱海といえば金目鯛
まぐろの頬肉
まぐろの頬肉 ジューシーな旨み
日本酒のもっきり
日本酒はもっきりで。旨味の余韻が心地よい

③ 熱海ミニ横丁|旅人と地元が混じる。希少酒に出会う夜

小さな屋台が集まる“ハブ”的な横丁。果実酒から地酒まで幅広く、タイミング次第で希少銘柄に遭遇する楽しさがある。「十四代」に出会えた日は記念日級。味わいの骨格や余韻の伸びを確かめたい

住所静岡県熱海市咲見町7-33 ユニオンビル1階
営業時間10:00–22:00 目安(イベントにより変動)
SNSInstagram:@atamiyokocho / X:@izuhanto_llc
横丁の日本酒棚
日本酒棚。銘柄の厚みが楽しい
もっきりの日本酒と浮世絵ラベル
もっきり一献。香りの立ち上がりが上品
静岡の地酒ラベル
地酒ラベルも要チェック
十四代の掲示
この案内を見たら運命。迷わず注文
十四代 槽垂れ ボトルと枡
十四代 槽垂れ。青字のラベルが凛々しい

所要時間と動線のコツ

  • 駅→まぐろや:徒歩1〜2分。昼ピーク前に並ぶのが吉
  • まぐろや→魚とや:徒歩3〜5分。商店街をぶらり
  • 魚とや→熱海ミニ横丁:徒歩10分前後。希少酒は売切れ注意

Q&A|よくある迷い

  • 予約は:まぐろやは基本予約不可。魚とやは順番待ち。横丁はイベント時混雑あり
  • 支払い:現金メインの店舗が多い。少し多めに用意を
  • 温度感:干物×ビールは低温で爽快に。日本酒は香り系ならやや低め、食中は常温帯も試したい。用語に迷ったら酒語辞典

※お酒の情報は20歳以上の方向けです。未成年者の飲酒は法律で禁止されています。飲み過ぎと飲酒運転にご注意を。

※当サイトでは20歳未満の方の飲酒を推奨しておりません。お酒に関する情報は20歳以上の方を対象に掲載しています。ノンアルコール飲料の紹介も、20歳以上の方を対象としています。

目次