今回売ったのはコレ!
- フレーム GIANT TCX 1台
- フレーム GIANT ESCAPE RX 1台
- フレーム GIANT ESCAPE 1台
- ホイール6本
それなりに重量はある。けど…ボロい。
【衝撃】自転車アルミフレームをスクラップ屋に売ったら…●●円に!!

「いつか使うかも…」その自転車、部品本当に使いますか?
パンクした時の予備に…とか、パーツ取り用に…
気づけば部屋の片隅が過去乗っていた自転車フレームやホイールで埋まっていた僕です。
規格の多さでコンポやディスクなどの適合もありいつか間に合わせで作ってみようかなとか思い。。
でも結局、何年も放置したまま。売るのも手間、捨てるのはもったいない。そんな時、「スクラップ屋に売る」
という選択肢があるって知ってました?

パンク用に用意したホイールの更に予備。
新しいの買ったら処分すれば良いのだけど。

フレーム通勤用の予備〜の予備〜の。。
なんてことしてるとどんどん場所を取る

プラ素材のドロ避けとか外すのなかなかめんどい。。
スクラップ屋ってどういう流れ?
今回訪れたスクラップ屋さんでは以下のような流れでした:
- 車ごと台貫(だいかん)=大きな重量計に乗る
- ブザーが鳴って「荷降ろしOK」の合図
※構内は釘やビス、ガラス片やスクラップ屑が路面に落ちている為パンクに注意良く確認するのが大事 - 自転車やホイールを下ろす
- 再び台貫に乗って空車の重さを計測
- 住所・免許番号などを記入して、
いざ…買取金額の発表!

フレーム&ホイール30kg程(重いな🤣)
無慈悲にぶん投げられてお別れ
※台貫単位は10kg毎に表示
で、いくらになったの?
アルミなら1kgあたり230円(2025年5月現在)ですが…
フレームに鉄パーツやプラスチック、ゴムが残っていると「鉄」としての扱いに。
今回はタイヤ・サドルを外した程度で、細かいパーツ(ワイヤー、BB、異素材パーツ)はそのままだったため…
その金額、なんと!

1050円!!
(鉄価格:35円/kg換算)
時間がある人は「極限バラし」が吉!
ゴム、鉄、プラスチックなどを極限まで取り除けば、アルミ価格での買取が可能。その差はなんと約6倍以上!
もし体力と時間があれば、パーツごとに素材を分別して持ち込むのも一つの手。
ただし、今回は「楽して即座に処分」を選んだ僕でした(笑)
まとめ:部屋スッキリ+お小遣い=一石二鳥!
僕の今回のフレーム、ホイールのように、古かったりグレード低かったりなどでメルカリなどで売るのが面倒だったり、価値がないと思ったら、スクラップ屋も選択肢の一つです!
少しでもスッキリして、しかもお金までもらえるなんて、最高じゃないですか?
というわけで、自転車沼にハマって「ガラクタ予備軍」を抱えてる同志たちに届け、この情報!