※本記事は個人による試飲レビューです。
アルコール商品のため、20歳未満の方の閲覧・購入はご遠慮ください。
飲酒は適量で、体調や状況に合わせてお楽しみください。
群馬県・嬬恋高原ブルワリーが手がける「つまブル ペールエール」。
標高1,100mの澄んだ空気と湧水から生まれる、爽やかな香りと深みある味わいの一本です。
自社栽培の大麦を使った正統派ペールエールで、50代の大人にこそふさわしい穏やかな苦みと香ばしさ。
忙しい毎日の一区切りに、“ゆっくり味わうクラフトビール時間”をもたらしてくれます。
外観
グラスに注ぐと、光を透かす美しいハチミツ色。
泡立ちは細やかで、静かに消えていく様も上品。
キャンプの夕暮れ、ランタンの灯りを思わせるような温かみある琥珀色です。
香り(アロマ)
まず立ち上がるのは、トーストのようなモルト香。
続いてグレープフルーツや白い花のようなホップの香りが軽やかに広がります。
派手さはないが、香りの質が高く、心地よい落ち着きを感じます。
味わい(パレット)
口に含むと、香ばしい麦芽の甘みとともにスッとした苦みがバランスよく重なります。
苦みは優しく、飲み疲れない設計。
食中酒としても完成度が高く、何杯でも楽しめそうな軽やかさです。
質感(テクスチャー)
舌ざわりはややドライ寄りで、炭酸は細かく穏やか。
軽すぎず、ほどよく厚みがあるボディ感。
上面発酵による柔らかさが全体を包み込み、温度が上がるにつれて甘みと香りが一層引き立ちます。
余韻(フィニッシュ)
後味はスッと消えるが、ほのかなモルトの甘みが舌に残る。
飲み終えたあとも鼻に抜けるホップの香りが心地よく続きます。
リラックスタイムにぴったりの、余韻の静けさです。
50代におすすめの理由
苦みや酸味のバランスが取れ、体に優しい味わい。
強すぎる炭酸でもなく、甘すぎない仕上がりで胃に負担がかからない。
仕事終わりや風呂上がりの「一本」にちょうどいい。
クラフトビールの世界を無理なく楽しめる、成熟した味わいです。
ペアリング
▶ コンビニで買えるおすすめ4選
・ファミチキ(プレーン)
・枝豆スナック(塩味)
・ポテトサラダ(セブンプレミアム)
・スモークチーズ
▶ スーパー・簡単調理で楽しむ4選
・鶏のから揚げ(惣菜コーナー)
・バターソテーの鮭
・トマトとモッツァレラのカプレーゼ
・ほうれん草とベーコンの炒め物
スペック表
| 銘柄 | つまブル ペールエール |
|---|---|
| ブルワリー | 嬬恋高原ブルワリー(群馬県吾妻郡嬬恋村) |
| スタイル | ペールエール(上面発酵) |
| アルコール度数 | 5% |
| 原材料 | 麦芽(国産)、ホップ、大麦 |
| IBU(苦味単位) | 非公表(推定25前後) |
| 内容量 | 350ml |
| 製造者 | 有限会社 浅間高原麦酒 |
| 保存方法 | 要冷蔵 |
甘辛・濃淡チャート
香味レーダーチャート
モイの〆酒評
美しいハチミツのような色の通り、ほんのり甘みを感じる。
スッキリしているので飲みやすい。
派手ではないが、しっかり芯のある味わい。
「日常に寄り添うクラフトビール」の良さを再確認させてくれる一本でした。



※当サイトでは20歳未満の方の飲酒を推奨しておりません。お酒に関する情報は20歳以上の方を対象に掲載しています。ノンアルコール飲料の紹介も、20歳以上の方を対象としています。
酒語辞典 |mohilog
日本酒・ワイン・ビール・ウイスキーの用語を五十音で横断検索。

