つまブル 高崎ポーター実飲レビュー|黒スタウト飲み比べ。ホップ香と細かな泡

つまブル 高崎ポーターのボトル正面 青いラベルに「GUNMA BAKUSHU」表記 黒背景で結露した瓶 自宅撮影

※飲酒に関する注意

  • 20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
  • 飲みすぎに注意し、節度ある飲酒を心がけましょう。
  • 妊娠中・授乳中の飲酒はお控えください。
  • 飲酒運転は絶対にしないでください。自転車にも適用されます。
  • 体調や服薬状況によっては少量でも影響が出ることがあります。気になる方は医師・薬剤師に相談してください。

冷蔵庫から出したボトルにうっすら結露。グラスに流れ込むと、黒に近いこげ茶の向こうにカカオとトーストの香り。つまブルの「高崎ポーター」は、重たさを抑えた食中向けの黒。自宅で落ち着いて向き合うと、すっきりしたキレがよくわかる。

撮影・試飲メモ

  • 自費購入/PRなし。感じたままを記録しています。
  • 撮影は室内の白色LED下、開栓当日。色味差は照明角度と露出によるもの。
  • 試飲は8〜12℃帯、チューリップ型グラス。温度上昇と香りの開きも確認。
  • 用語補足は当サイトの酒語辞典各ページに内部リンクで解説。

つまブル「高崎ポーター」とは

スタイルはPorter(ポーター)。ロースト麦芽の香ばしさと軽やかなコク、適度な苦味でまとめた黒系。裏ラベル表記からアルコール度数 6.0%内容量 330ml、原材料は麦芽(国内製造)・ホップ・大麦
専門用語はポーターモルトホップキレ余韻を参照。

フォトログ|おうちで飲む高崎ポーター

つまブル 高崎ポーターのボトル正面 青いラベルに「GUNMA BAKUSHU」表記 黒背景で結露した瓶 自宅撮影

つまブル 高崎ポーターの裏ラベル 原材料表示 内容量330ml アルコール分6.0% 賞味期限2026-10-20 バーコードとQRコード 黒背景の自宅撮影

つまブル 高崎ポーターの王冠キャップを真上から 白地に緑ロゴつまブル 嬬恋高原ブルワリー since 1997 表記 自宅撮影のマクロ

つまブル 高崎ポーターをチューリップグラスに注ぎ始める瞬間 青ラベルのボトルから最初の一滴 黒背景で結露した瓶 自宅撮影

つまブル 高崎ポーターをチューリップグラスへ注ぐ途中 濃いこげ茶〜琥珀の液色にベージュの泡が立ち上がる 青ラベルのボトル 黒背景 自宅撮影

つまブル 高崎ポーターを注ぎ終えたチューリップグラス こげ茶〜黒の液色にベージュの泡が盛り上がる 上部にボトル口が見える 黒背景 自宅撮影

つまブル 高崎ポーターのチューリップグラスと青ラベルのボトルを並べて ベージュ泡が乗る濃いこげ茶の液色 黒背景で結露 自宅撮影

飲み比べレポート|黒スタウトと高崎ポーター

同時に2本を並べて試飲。所感は次のとおり。

  • ホップ香:つまブルの方が明確に立ち、柑橘の皮やハーブのニュアンスでクラフト感が強い
  • 泡:つまブルは泡立ち・泡持ちともに良好。注ぎ方を揃えてもヘッドの持続が長い
  • ボディ:黒スタウトはよりクリーンでライト、後味のキレが速い。高崎ポーターはミディアム寄りでローストの厚みが一枚プラス

伊豆高原ビール 黒スタウトの良いところ

  • クリーンな造り:雑味が少なく飲み口が澄んでいる。毎日の食卓に合わせやすい
  • ライト&ドライ:黒でも重くならず、後味がスッと切れるから杯が進む
  • 食中適性:和食やあっさり系にも寄り添う。揚げ物の油もビターで軽くする
  • 温度で表情:低めはココア、上がるとコーヒーの香りが開く。家飲みで温度変化を楽しめる

2種類の黒系ビールを自宅で並べて撮影 つまブル高崎ポーターともう1本の黒を比較 テーブル上のツーショット

2つのグラスの泡の立ち方を比較 ベージュ泡の厚みと持続 つまブルは泡持ち良好

2種類の黒系ビールの液色を比較 濃いこげ茶のグラデーションと透明感 自宅撮影

テイスティング

外観

濃いこげ茶〜黒。縁にほんのりルビーブラウン。泡はベージュで粒はやや粗→すぐに均一化し、薄く持続。

香り(アロマ)

ロースト、カカオ、コーヒー粉。奥にトースト、キャラメル、微かなナッツ。焦げは控えめでクリーン。飲み比べるとホップのアロマがより際立って感じられる。

味わい(フレーバー)

入りは柔らかく、モルトのほの甘さとココア的ビターが同居。中盤にホップのほろ苦みが輪郭を作り、後口はすっきり。食事の味を邪魔しないタイプ。

質感(テクスチャー)

ボディはミディアム−。炭酸は中庸で舌ざわり滑らか。温度が上がっても重くなりにくい。

余韻

短〜中程度。カカオと軽いローストのビターが数呼吸。

適温とグラス

8〜12℃。冷やし過ぎはローストが閉じる。小ぶりのチューリップで香りを拾うとバランスが良い。

50代との相性(コンディション視点)

ABV6.0%は味の満足度を保ちつつも、平日夜は330mlを1本で切り上げると翌朝が軽い。
就寝2時間前までに飲み終える、空腹では飲まずタンパク質+少量の炭水化物を添える、の2点で体感が安定。
脂質高めの料理と合わせる日は、1口目を小さくゆっくり。キレの良さを活かすと量が自然に収まる。

ランニングとの相性(飲むタイミング)

走る前は不可。走った直後はまず水と電解質、たんぱく質。30〜90分置いて食事と一緒に小ぶりのグラス1杯が無理ない。
ロング走翌日は量を抑え、塩味のある赤身肉やチーズと合わせると満足度が上がる。週のキー練の前夜はノンアルか休肝がおすすめ。

おすすめペアリング

コンビニで揃う(3)

  • フライドチキン|油のコクをローストのビターが洗い、衣の香ばしさと共鳴
  • ビーフジャーキー|凝縮旨味と塩味に、軽い甘苦のバランスが合う
  • チョコ菓子(ハイカカオ系)|カカオ×ローストの王道。甘さは後口のキレで締める

スーパーで買える(2)

  • ローストビーフ+西洋わさび|赤身の旨味を立て、脂は泡でリフレッシュ
  • ブルーチーズ&全粒粉クラッカー|塩味と青カビの刺激をモルトのまろさが和らげる

スペック

銘柄つまブル 高崎ポーター
スタイルPorter(ポーター)
アルコール度数6.0%
内容量330ml
原材料麦芽(国内製造)・ホップ・大麦
色合い濃いこげ茶〜黒(ベージュ泡)
製造嬬恋高原ブルワリー(つまブル)

甘辛・濃淡チャート(ビールver.)

甘辛・濃淡チャート(高崎ポーター) 横軸が甘味〜苦味、縦軸が淡麗〜濃厚。やや苦味寄りで中庸の位置。 甘味 苦味 淡麗 濃厚 やや苦味寄り×中庸

香味レーダーチャート(ビールver.)

香味レーダー(高崎ポーター) ロースト3.8、ホップ苦味3.2、モルト甘味3.0、コク3.4、余韻3.2の5軸評価。 ロースト ホップ苦味 モルト甘味 コク 余韻

実飲メモ(一次情報)

自宅で実飲。冷蔵庫から出して7〜10分で香りが開く。前半はココアとトースト、後半は軽いコーヒーとキャラメル。重くならず、食事と並べて杯が進む。

よくある質問(FAQ)

どこで買える

現地(群馬・嬬恋)や取扱店のほか、在庫状況により一般的なECモールや酒販店で見かけることがあります。最新の取扱は公式情報や店頭で要確認。

適温はどのくらい

8〜12℃。冷やし過ぎはローストが閉じる。

どのグラスが合う

小ぶりのチューリップかノニックパイント。家飲みなら持ちやすい中容量のチューリップが扱いやすい。

〆酒評

ローストの香りはしっかり、飲み口はきれい。飲み比べでもホップ香と泡の良さが光った。伊豆高原ビールの黒はクリーンで食中に寄り添い、つまブルはクラフト感で場を少しだけ華やかにする。どちらも日常の食卓に合う黒。

※当サイトでは20歳未満の方の飲酒を推奨しておりません。お酒に関する情報は20歳以上の方を対象に掲載しています。ノンアルコール飲料の紹介も、20歳以上の方を対象としています。

目次