※2025/9/16 那須高原のセブンイレブン2店舗で発見!!ここは軽井沢か?!と驚きながら購入してきました
軽井沢で生まれた限定シリーズ「クラフトザウルス」から、Brut IPAをテイスティングした記録。
缶のコピーは、ビールからシャンパンへの次元跳躍を匂わせる超ドライ志向。
注ぎの勢いが良すぎて、泡がグラスの縁からつっと流れ落ちたのは御愛嬌……。
結論、辛口派に刺さるキレの良さと、繊細な泡構造が魅力の1本だった。
醸造の背景
製造は長野・軽井沢のヤッホーブルーイング。
シリーズのなかでもBrut IPAは、高発酵による残糖の少ない軽やかなボディと、シャンパンを思わせる乾いたフィニッシュを狙った設計。
トレンドとしては2010年代後半に広がったスタイルで、ドライでありながらホップのアロマを立たせるのが肝だ。
Brut IPA スタイル簡解(信頼できる要点)
何を目指すスタイルか
「Brut」はシャンパンの辛口表現に由来。
狙いは残糖感を極限まで抑え、軽いボディと鋭いキレを実現しつつ、ホップの香りをクリーンに立ち上げること。
どうやって甘さを抑えるか
鍵は発酵で消費されにくいデキストリン類を、酵素や発酵設計で発酵可能糖に分解してしまうアプローチ。
代表的にはアミログルコシダーゼ(グルコアミラーゼ)を麦汁や発酵段階で用い、最終比重を下げる。
同時にマッシュ温度を低めに設計したり、高減衰の酵母を選び徹底的に発酵を進める。
味わいの設計思想
甘味を削ったぶん、苦味は中庸でも体感はシャープに出る。
ホップは香り重視で、シトラスや白葡萄、トロピカルのトーンが主役。
カーボネーションはやや高めに設定し、細かな泡で口当たりを軽くする。
サービングと相性
6〜8℃、白ワイングラスやフルートで「香りの集約」と「泡の繊細さ」を見せると本領を発揮。
塩・酸・ハーブを使う料理と親和性が高い。
外観
色調は淡いストローゴールド。
微細な濁りがあり、細かい気泡がゆっくりと立ち上がる。
フォームはきめ細かく、白く密度の高いクレマが形成される。
香り(アロマ)
立ち香はフローラルとシトラスの中間。
白葡萄、熟したグレープフルーツ、少量のトロピカル。
ホップ由来の華やかさに対し、モルトの甘いニュアンスは控えめ。
温度が上がるとハーバルさが顔を出す。
全体にクリーンで、揮発の切れが良い。
味わい(パレット)
ファーストアタックは軽快。
残糖感が少なく、ドライな印象が最初から支配的。
苦味は中庸だが、甘さが抑え込まれているため体感はシャープに寄る。
ホップの果皮様フレーバーが舌の側面に長く残る。
質感(テクスチャー)
カーボネーションは中程度からやや高め。
泡の粒径が細かく、舌上での摩擦が少ない。
ボディはライト〜ミディアム。
飲み心地は非常に軽い。
余韻(フィニッシュ)
後味は潔く短い。
「甘さが残らない」ではなく「甘さが出てこない」というタイプのキレ。
柑橘の白いワタのようなほろ苦さがさっと消え、口中はすぐリセットされる。
勢いあまり、立ち上がる泡のパワーに対応できず溢れたのは御愛嬌…。
適温とグラス
6〜8℃でクリーンな香りとシャープな飲み口が最も引き立つ。
薄手のチューリップ型や白ワイングラスで、揮発と集香のバランスを取るのがおすすめ。
泡の質感を見せたいならフルートも面白い。
おすすめペアリング
- しっかり:白身魚のカルパッチョ(柑橘とハーブ)、塩で食べる天ぷら、レモンを効かせたローストチキン。
- しっかり:フレッシュシェーブルチーズ、牡蠣のグリル(レモン)。
- コンビニOK:サラダチキン(プレーン)/枝豆。
- コンビニOK:ポテトチップス(うす塩)やじゃがりこなど塩味系スナック。
スペック表(缶表記より)
商品名 | クラフトザウルス Brut IPA(限定) |
---|---|
スタイル | Brut IPA(超ドライ系) |
醸造所 | ヤッホーブルーイング(長野・軽井沢) |
原材料 | 麦芽、ホップ |
アルコール分 | 4.7% |
容量 | 350ml |
参考 | 「ビールからシャンパンへ」のコンセプトに沿った超ドライ設計。 残糖感を抑えたクリーンな飲み口。 |
甘辛・濃淡チャート(ビールver.)
辛口寄り・ライトボディ の座標にプロット。
香味レーダーチャート(ビールver.)
評価軸は「ホップ香/モルト感/苦味/ドライ感/余韻」。
ホップ香とドライ感が強く、モルトは控えめという構図。
モイの〆酒評
甘さで説得しないビール。
そのぶん香りは清潔で、リセット能力が高い。
一杯を短距離で飲むより、食事と並走させて何杯でもいけるタイプだ。
辛口派、あるいは白泡のシャンパンに親しんでいる人には「わかる」一本になるはず。
撮影メモ(一次情報)
- 白ワイングラスを使用。
- 注ぎの勢いが強く、泡がこぼれ落ちるハプニングあり。
泡の粘度は高く、消え切るまでの保持は良好。
※当サイトでは20歳未満の方の飲酒を推奨しておりません。お酒に関する情報は20歳以上の方を対象に掲載しています。ノンアルコール飲料の紹介も、20歳以上の方を対象としています。
酒語辞典 |mohilog
日本酒・ワイン・ビール・ウイスキーの用語を五十音で横断検索。