【第2章】仕込み室→コールドルーム|出来立て麦汁と“生きてる酵母”を学ぶ|ヤッホーブルーイング よなよなエール見学記

用語で迷ったら: 辞典トップ

mocaに先導され醸造所へ。
このヤッホーブルーイング醸造所は
見学専用通路などは無いので、この醸造所見学ツアーは、実際の作業場を見学するという貴重な体験ができる。
そこで体感したのはガラス越しではない生の、肌で感じる温度・匂い・湿度がつくる現場の空気感
笑顔で楽しんで私たちを迎えていただけるスタッフの所作から、日常の品質管理が垣間見えた。
この章では仕込み室→コールドルームの流れを追ってどうぞ。

仕込み室|機械音と蒸気に混じる甘い匂い

長野・佐久 ヤッホーブルーイング よなよなエールの醸造所見学 第2章|大きな窓から光が差す仕込み室に、ステンレスの大型釜と梯子・配管・圧力計が整然と並ぶ清潔な設備
光が回るブリューハウス。
清掃の行き届いた床と配管の配置が、美味しさの秘訣
長野・佐久 ヤッホーブルーイング よなよなエールの醸造所見学 第2章|丸い開口から覗く仕込み釜の内部に中央柱とアームが整然と並び 麦汁が生まれる仕組みが伝わる一枚
釜の内部。糖化の撹拌を担うアームが整う
長野・佐久 ヤッホーブルーイング よなよなエールの醸造所見学 第2章|仕込み釜の温度計をクローズアップ 針は約60℃を指し 背後に配管と手すりが見える明るいブリューハウス
温度帯は狙ってコントロール。数字に現場の集中が宿る
長野・佐久 ヤッホーブルーイング よなよなエールの醸造所見学 第2章|ステンレス容器の密閉蓋をクローズアップ ヒンジと留め金が整い 衛生管理の行き届いた設備が伝わる
ビカビカに洗浄されたタンク

出来立ての麦汁を味わう

てつこの合図でテイスティングへ。温かい琥珀色がカップに落ちるたび、穀物の甘い香りがふわり
まだエールでもラガーでもないゼロ地点。ここでの甘みが骨格になるんだなぁと感じる。

長野・佐久 ヤッホーブルーイング よなよなエールの醸造所見学 第2章|金属グレーチング上で透明カップに計量カップから出来立ての甘い麦汁を注ぐ瞬間が伝わる手元の一枚
注ぐ音とともに、麦のアロマが立ち上がる
長野・佐久 ヤッホーブルーイング よなよなエールの醸造所見学 第2章|計量カップから透明カップへ出来立ての温かな琥珀色の麦汁を注ぎ入れる手元のクローズアップ
温度も粘度もダイレクト。一次情報の美味しさ
長野・佐久 ヤッホーブルーイング よなよなエールの醸造所見学 第2章|注ぎたての琥珀色の麦汁が透明カップに揺れ 甘い麦の香りと温かさまで伝わる手元のクローズアップ
甘い余韻が舌に残る。ここからビールが組み上がるのか。
長野・佐久 ヤッホーブルーイング よなよなエールの醸造所見学 第2章|仕込み釜を背景に注ぎたての琥珀色の麦汁を透明カップで掲げる手元 淡い泡と温かな色合いが伝わる
釜の前で掲げる麦汁。ビールの元

コールドルーム|酵母は生きてる

冷気に触れると一気に空気が変わる。天井配管の結露が、温度差と管理の厳密さを語る
のぞき窓の向こうでポコ……と泡がやさしく動くのを見て、酵母は生きてると腑に落ちた

長野・佐久 ヤッホーブルーイング よなよなエールの醸造所見学 第2章|低温のコールドルームで配管に結露の水滴がびっしり付き 冷えた空気と静かな機器音が伝わる一枚
静かな機器音と雫。
長野・佐久 ヤッホーブルーイング よなよなエールの醸造所見学 第2章|低温のコールドルームで案内スタッフがラガー酵母のパネルを掲げて解説 背後に発酵タンクが整然と並ぶ
ラガーは低温&ゆっくり。清澄感とキレを育てる
長野・佐久 ヤッホーブルーイング よなよなエールの醸造所見学 第2章|低温のコールドルームで案内スタッフがエール酵母のパネルを掲げて解説 背後に発酵タンクが整然と並ぶ
エールはやや高温&香り重視
長野・佐久 ヤッホーブルーイング よなよなエールの醸造所見学 第2章|ボルトで締結された発酵タンクのマンホール蓋と覗き窓 センサー配線と転落注意の標示が示す安全管理の一場面
安全と品質は同義。標示・センサー・清掃が揃う
長野・佐久 ヤッホーブルーイング よなよなエールの醸造所見学 第2章|緑のガスケットで縁取られた発酵タンクの覗き窓をクローズアップ ガラス越しに淡い液面がのぞき 手前にセンサーが見える
ガラス越しの静かな気泡に感動を覚える

現場で腑に落ちた醸造フロー(要点)

  • 仕込み:粉砕モルトを温水で糖化麦汁を得る
  • ろ過:穀皮で濾し澄んだ麦汁に整える(ラウタリング)
  • 煮沸→ワールプール→急冷ホップで設計し澱をまとめて冷却
  • 発酵エールはやや高温、ラガーは低温で進行。温度管理と衛生が要

第1章の原料体験を土台に、ここで工程の立体像が結びつく

人の温度が味をよくする

現場で交わす会話がどれも温かい。働くスタッフの自然な笑顔に裏打ちされたオペレーションは、それ自体が品質管理
社員の結婚記念など特別な節目に社内醸造を行う文化があると聞きいた。
スタッフもお互いを”てつこ”や”moca”と呼び合う。
さん付けは禁止だとか。 なんか、いい会社だなあと素直に思った。

長野・佐久 ヤッホーブルーイング よなよなエールの醸造所見学 第2章|社員の案内で訪れたR&Dルーム 小型ステンレス釜が三基並び 背後に小タンクと計器も見える社内試験醸造設備
R&Dルーム。小さな釜が、文化と改善のエンジン
長野・佐久 ヤッホーブルーイング よなよなエールの醸造所見学 第2章|金属の手すりと縞鋼板の階段を降り仕込みフロアへ 青いシューズカバーと排水溝が見える安全な動線
寒い部屋と暑い部屋を行き来して、肌で覚える醸造工程
さて、階段を降りて第三章へ!!

※当サイトでは20歳未満の方の飲酒を推奨しておりません。お酒に関する情報は20歳以上の方を対象に掲載しています。ノンアルコール飲料の紹介も、20歳以上の方を対象としています。

目次