


仕込み室の熱と香りを抜け、奥へ進むほどに世界が鮮明になる。
よなよなの現場は「機能美」と「遊び心」のど真ん中。
触れるもの、歩く床、手に取る工具まで整えられた醸造所。第三章は、そのスタイルを写真でなぞります。
タンクの上から下まで|ステンレスの設計美
見上げればキャットウォーク。キルティング調のジャケットは保温用?実用品なのにおしゃれだね!

よくわからない装置に心躍る

もしかして……
有頂天エイリアンズの宇宙船では?

たまにクラフトビールが流れているようにも…。

メタルなペット?カワイイじゃん
てつこのジャグに心拍が上がる|出来立ては「君ビール、僕ビール」
見学スタッフの”てつこ”が掲げる試飲ジャグ。
中身は「君ビール、僕ビール」の出来立てだと聞いて、脳内でファンファーレ
……え、今度のはアルコール入り
ハンドルキーパーの僕は飲めないじゃん……。
代わりにユンが受け取り、香りを教えてくれる。
甘い麦のコクホップのニュアンス。
ビールになりたての鼓動を感じたという。
ホントカヨ……。

実はよなよな月の生活
(ヤッホーの通販サイト)
の店長さんです。
甘みとホップの苦味のバランス。説明が入ると、香りをとりやすい。


よなよな&有頂天ウォールにのまれる|視界が缶で埋まる
よなよなエールの黄色、有頂天エイリアンズのレインボー。圧で迫ってきて…もう、これは我が家の外壁にしたくなってきた。







グラフィックやプロダクトデザインが美しい。
工具ボードの「ん? スプーン」問題|現場の小回り
有孔ボードに整列するドライバーやメジャー。視線が止まるのは、やっぱりスプーン。何につかうんだ。
答えはサンプリングや微量投入、泡や沈殿の状態チェックとか?


原料の旅路|外国産モルトとホップが長野で出会う
つまれた外国産モルトやホップの袋も、見惚れるほどかっこいい。
ドイツ・ヴァイエルマンのモルトが色とボディを整え、パシフィックノースウエストのホップが柑橘からトロピカルまでの香りを描く。
用語はま行の酒語辞典とは行の酒語辞典が便利。


樽熟成というもう一つの冒険|バレルフカミダス
『ここは…実は予定外なのですがゲートが空いているので……』
と紹介してくれたシークレットな空間。
温度管理の効いた熟成庫で、木樽が静かに息をしている。
限定「バレルフカミダス」は、木樽がもたらすバニラやココナッツ、トーストのニュアンスで奥行きを与える。
いつかこの一杯を、落ち着いた夜に開けたい。


次章への予告
つい長くなってしまい、続きは
番外編の第四章へ。
「試飲」と「記事未掲載アルバム」をまとめて、五感の続きをお届けする予定。
帰りに買う一本が、今日の記憶をフレッシュにしてくれる。
※当サイトでは20歳未満の方の飲酒を推奨しておりません。お酒に関する情報は20歳以上の方を対象に掲載しています。ノンアルコール飲料の紹介も、20歳以上の方を対象としています。
酒語辞典 |mohilog
日本酒・ワイン・ビール・ウイスキーの用語を五十音で横断検索。